EXAMINATION

 食品化学検査(有害物質)

有害物質

食品中の有害物質

有害物質

有害物質の中には、国内で基準値が設定されているものや、海外では基準値が設定されてはいるが、国内では基準値の設定がされていない物質があります。 
食品では、環境由来による有害物質や、製造・加工・保管などの工程により生成される有害物質が含まれてしまう可能性があります。

無機汚染物質 重金属など

カドミウムや鉛、ヒ素のような毒性も強く体内に蓄積されやすい物質は、過剰な接種により人体に影響を及ぼすこともあるため、食品衛生法により規格基準が定められております。

項目名税込価格検査方法必要検体量検査日数
¥12,100(内消費税¥1,100)ICP発光分光分析法50g2週間
カドミウム¥12,100(内消費税¥1,100)ICP発光分光分析法50g2週間

※鉛とカドミウムを同時に検査の場合は、2項目で12,870円となります。

 

項目名税込価格検査方法必要検体量検査日数
ヒ素¥12,100(内消費税¥1,100)水素化物原子吸光光度法50g2週間
スズ¥12,100(内消費税¥1,100)ICP発光分光分析法50g2週間
重金属(Pbとして)¥12,100(内消費税¥1,100)  硫化ナトリウム比色法(定性)50g2週間

※ ある・なしの定性試験法です。 
食品中には多数の金属が存在します。存在する金属種類、含有量によっては検出となる場合があります。

有機汚染物質 酸化油・カビ毒など

食品は、原料から始まり、製造加工、保管などの段階で非意図的に有害な物質を産出することがあります。 
カビがつくり出す代謝産物のカビ毒、魚介類に含まれる遊離ヒスチジンから生成されるヒスタミンなどがあります。 
食品の劣化の程度を管理することが重要となります。

油脂の検査【前処理あり】

油脂で処理した食品 油脂を多く含む食品       

 

項目名税込価格検査方法必要検体量検査日数
酸価(AV) 
過酸化物価(POV)
¥6,270(内消費税¥570)食品衛生検査指針による方法油が10~20g採取出来る量11営業日
特急 2日
酸価(AV)¥4,180(内消費税¥380)  食品衛生検査指針による方法油が10~20g採取出来る量11営業日
特急 2日
過酸化物価(POV)¥4,180(内消費税¥380)食品衛生検査指針による方法油が10~20g採取出来る量11営業日
特急 2日

油脂で処理した食品 油脂を多く含む食品       

油脂の検査【前処理なし】

油、ラードなど

 

項目名税込価格検査方法必要検体量検査日数
酸価(AV) 
過酸化物価(POV)
¥3,520(内消費税¥320)食品衛生検査指針による方法油が10~20g採取出来る量11営業日
特急 2日
酸価(AV)¥1,870(内消費税¥170)食品衛生検査指針による方法油が10~20g採取出来る量11営業日
特急 2日
過酸化物価(POV)¥1,870(内消費税¥170)食品衛生検査指針による方法油が10~20g採取出来る量11営業日
特急 2日

カビ毒の検査

 

項目名税込価格検査方法必要検体量検査日数
アフラトキシン 
(B1、B2、G1、G2)
¥12,100 (内消費税¥1,100)高速液体クロマトグラフ法50g11営業日
特急 2日
デオキシニバレノール¥12,100 (内消費税¥1,100)高速液体クロマトグラフ法50g11営業日
特急 2日

※ 上記以外のカビ毒も受託しております。お問合せください。

 

項目名税込価格検査方法必要検体量検査日数
揮発性塩基性窒素(VBN)¥6,270 (内消費税¥570)微量拡散法  50g11営業日
特急 2日

※ 食肉などの鮮度の指標となる検査です。当日検査を実施しますので、必ずご予約ください。

不揮発性アミン類

 

項目名税込価格検査方法必要検体量検査日数
ヒスタミン¥12,100 (内消費税¥1,100)酵素法50g11営業日

※ 上記以外の不揮発性アミンも受託しております。お問い合わせください。